甲子園が中止でも前を向く、高校球児の姿

5月20日、日本高等学校野球連盟(高野連)より今夏の第102回全国高校選手権大会(以下、甲子園)及び各地方予選の中止が発表された。この状況のなか甲子園で輝く高校球児が世の中に勇気と感動を与えることを切に願っていた元高校球児の私は、何も言葉が出なかった。


運営側も苦渋の決断だったことは想像に難くない。ただ、甲子園という夢の舞台を目指し血の滲むような努力を重ねていた高校球児、特に3年生には計り知れない悲しみと悔しさがあるだろう。さらに、その保護者や親族の方々も同じ気持ちであるはずだ。甲子園に出場するような強豪校には、全国各地から進学してくるケースが多い。甲子園に出場したいという夢を叶えるため、高校生ながら親元を離れる息子を見送った方々に思いを巡らせると、より心が痛い。


かつて甲子園を彩りプロ野球で活躍する選手からも、さまざまなコメントが発表されている。「平成の怪物」と称された埼玉西武ライオンズの松坂大輔投手は、選手のことを第一にできることは何かを考えることが大人の役割なのではないかと提案している。このように大人側から新たな支援や、何か力を与えることは、高校球児にとってせめてもの救いになるだろう。


当の選手は、甲子園が全てではなく、2年生は今後の大会を目指し、3年生は進路に向けて頑張ろうといった、悔しい気持ちを抑えながらも後輩たちに思いを託す言葉がさまざまなメディアを通じて報じられている。失意の中にいるにもかかわらず前を向くことは決して簡単ではない。その姿、心構えに心から敬意を表したい。


では、我々は何を行えばいいのか。それは高校球児への支援以上に、新型コロナウイルスの感染拡大防止に徹底して努めることではないだろうか。不要不急の外出や「三密」を避けるなど、既に提唱されている取組を今一度徹底することが何よりも大切であろう。この度の「コロナ禍」によって、甲子園だけではなくインターハイなどさまざまなイベントが中止になり、夢や目標を失ってしまう方が大勢いる。そうした方を少しでも減らすためにできることは、一人ひとりが良識のある行動を徹底することだと私は信じている。そして、必死に前を向く高校球児が、どのような形でも笑顔で過ごせる日が来ることを願ってやまない。 

このコンテンツの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。著作権法の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。