2018年11月の景気動向調査
景気DIは4カ月ぶりに改善
■調査結果のポイント
- 2018年11月の景気DIは前月比0.5ポイント増の49.5と、4カ月ぶりに改善。国内景気は、旺盛な建設需要が関連業種に波及したほか、年末に向けた需要や燃料価格一服も寄与するかたちで改善し、弱含み傾向が一時後退した。今後は設備投資が国内景気を下支えするなか、消費税率引き上げの駆け込み需要が期待される一方、その後の反動減や海外リスクが懸念され、不透明感が一層強まっている。
- 10業界中7業界が改善、2業界が悪化、1業界が横ばいとなった。首都圏の大規模工事や災害復旧、住宅建築などの建設需要および年末に向けた需要がプラス材料となったほか、『製造』は設備稼働率が上昇し出荷量が増加した。
- 『北海道』『東北』『近畿』など10地域中6地域が改善、『四国』など4地域が悪化した。7~9月期の自然災害から復旧・復興が進むなか、原油価格の下落にともない燃料負担の高まりは和らいだ。『北海道』では旅行客の回復や生産設備の稼働率上昇も改善要因となった。
< 2018年11月の動向 : 弱含み >
2018年11月の景気DIは前月比0.5ポイント増の49.5となり、4カ月ぶりに改善した。
11月の国内景気は、再開発や五輪向け工事が進むなか、夏に相次いだ災害や2016年の熊本地震からの復旧・復興需要が工事量の増加につながり、製造業で出荷量が増えるなど関連業種も改善。戸建て住宅の着工戸数が増えたほか、燃料価格の一服もプラス材料となった。運輸などで年末に向けた需要が発生し、消費税率引き上げや改元へのシステム対応依頼も旺盛な一方で、雇用過不足DIが正社員・非正社員ともに過去最高を更新した。
国内景気は、災害復旧・復興工事や住宅着工などの建設需要が関連業種に波及したほか、年末に向けた需要や燃料価格一服も寄与するかたちで改善し、弱含み傾向が一時後退した。
< 今後の見通し : 不透明感強まる >
今後は、省力化需要などを背景に設備投資は総じて堅調に推移し、景気を下支えすると見込まれる。2018年12月に発効予定のTPP11はプラス材料になるとみられるも、輸出は増加ペースが鈍化し、個人消費については緩やかな回復にとどまると予想される。消費税率引き上げによる駆け込み需要が期待される一方で、反動減が景気を一時的に大きく下押しする可能性が懸念される。海外では、米国による関税引き上げを受けた中国経済の減速のほか、日米通商交渉の行方、新興国経済の動向などがリスク要因となろう。
今後は設備投資が国内景気を下支えするなか、消費税率引き上げによる駆け込み需要が期待される一方、その後の反動減や海外リスクも懸念され、不透明感が一層強まっている。
このコンテンツの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。報道目的以外の利用につきましては、著作権法の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。